大分市の海辺には工場がたくさんあり、工場夜景が美しく見えるポイントがたくさんあります。僕の地元でもある鶴崎や大在にもたくさんのスポットがあります。そんな工場夜景の魅力について紹介してみます。撮影や観光に行く際はくれぐれも地元住民に迷惑をかけないようマナーを守って楽しみましょう。
大分市の工場夜景の魅力

この場所は大野川の河口の写真ですが、大分市にはこのように美しい工場夜景が見える場所がたくさんあります。
この場所から大分の街の方を見ると、九州石油や九州大分発電所などの工場地帯を中心とした工場夜景を眺めることができます。また工場地帯に目を向けると、時間帯によりますが、煙突から炎が燃え上がり、光量が多い工場地帯らしい美しい夜景みることができます。
複雑に交差する鉄骨や炎、煙などがかっこよく、よく見ると基地のような要塞のような見たことのないSFチックな世界にも見えてきます。また、工場の煙突の上から明るく光るオレンジの炎が水面をも明るく照らす光景がなんとも幻想的な光景に見えます。
この場所が人気なポイント!
- 色鮮やかにライトアップされた工場群
- 水面に映る幻想的な光の反射
- 静寂の中、響き渡る工場の機械音
- 大分市内中心部からアクセスしやすいから
大分の工場夜景としては望遠レンズ必須な撮影ポイントかも。

これはぜひ、訪れる前に知っておいてほしいことなのですが、工場夜景が見えるといってもメインで写真撮影したい美しい工場夜景は、大野川を挟んで海の反対側です。したがって、工場夜景をメインに大きく撮りたい場合は、ある程度の望遠レンズは必須といっても良いでしょう。
船着き場から海に近づいたり、高画素機で撮影してトリミングするなど撮影手段は他にもありますが、望遠レンズを持っているのでしたら、ぜひ持っていくべきだと思います。
大分の工場夜景をスマホカメラで撮影するには?

カメラなんか持ってない!という方は、スマホカメラでも撮影できます。ただ、望遠側がキツいかも知れないので、その場合には船着場まで降りて行ってみると良いでしょう。工場夜景に接近できますよ。
さらにスマホカメラでは、真っ暗な時間帯になると高画質な撮影が難しくなってくるので、できれば完全に日が落ちる前の夕暮れ時間がおすすめです。
ちなみに夜景モードとかを使うなら、手振れしないように三脚などを使用できるとより良いですね。
ここからは大野川周辺とその周辺の撮影ポイントの紹介です。
撮影ポイント1:大在海岸(大野川河口)

大在海岸は、対岸の苦情夜景の全体像を撮影できる定番スポットです。夕暮れ時に訪れて空が焼けたらそれはそれですごくいい感じになります。
- 広々とした海岸から、対岸の工場夜景全景(対岸の工場夜景)を撮影できる
- 三脚の使用も可能で長時間露光できる
- 夕焼けと夜景のコラボレーションも楽しめます
撮影ポイント2:大野川河畔

大野川河畔は、鶴崎川の工場夜景を川越しに撮影できるポイントです。水面に映る光の反射が美しく、幻想的な雰囲気を演出できます。夕暮れ時間に、夕焼け空だったときなどこの辺を歩きながら撮影するのもいいでしょう。また、桜の木もたくさん植えられているので桜と工場夜景を一緒に撮影できるかも知れません。
- 水面に映る光の反射が美しい
- 川沿いの遊歩道を散策しながら撮影できる
- 桜や紅葉とのコラボレーションも楽しめるかも
撮影ポイント3:大在大橋

夕暮れ時の大在大橋からの眺めもなかなかです。通勤で通る方にはおなじみの風景かもしれませんが、夕日や朝日がいい感じの時は美しい風景を目にする事ができます。
- 夕日や退勤時間の車のヘッドライト・テールランプが美しい。
- そこそこの望遠レンズがあれば大丈夫。
- 桜の季節なら、大野川の河川敷は桜だらけなので、桜並木も撮影できる。

撮影ポイント4:鶴崎橋

鶴崎橋は、工場夜景を遠くから撮影できるポイントです。夜景と橋のシルエットが織り成す、美しい写真が撮れ、タイミングがあえば電車が前を横切ります。やっぱり、ある程度の望遠レンズは欲しいところです。
- 大分の工場夜景を遠くから撮影できる
- 夜景と橋のシルエットが美しい
- 車でのアクセスが便利
大野川河口でポートレートを撮影した時の一例
この写真は大野川河口でゴールデンアワーに男性モデルをポートレート撮影した時の写真です。夕日が沈む時間帯は、特に美しい背景と人物が撮影できます。大分市で海の向こうの工場を背景にポートレート写真を撮れるところなどはこのあまりないと思うので人とは違う変わったショットが撮影できます。



鶴崎や大在での苦情夜景撮影におすすめの時間帯
時間帯的には、陽が沈む1時間ぐらい前からが、個人的にはおすすめです。上手くいけば、夕焼けの工場夜景も撮影できて、日が暮れるまで、空がオレンジ色から青色に変わるマジックアワーのさまざまな絶景工場夜景が撮影できます。
工場夜景の撮影におすすめの季節は?

こちらの撮影は、一年を通して楽しめます。特に、冬は空気が澄んでいるため、より鮮明な夜景を撮影することができます。夜景と星空(明るいのでそんなに星は見えないとも思いますが)のコラボレーションを狙ってみるのもいいでしょう。
大野川河口は釣りの人気スポットでもある
大野川周辺は夜景撮影のスポットでもありますが、釣りの人気スポットでもあり、公共埠頭などで釣りを楽しんでいる人もたくさんいます。釣れる魚はアジ、コノシロ、サヨリ、ハマチ、サゴシ、メバル、シロギス、チヌ、カンダイ、マダイ、タチウオ、シーバス、アオリイカなどのようで、釣りをするなら、日暮れからの時間は工場夜景の絶景を見ながら魚釣りができます。また、写真撮影を目的に来ているカメラマンからすると、釣り人の後ろ姿のシルエットが、写真のいいアクセントになってくれます。
電車の際は大在駅からのアクセス
大在駅は、電車でアクセスする場合の最寄り駅です。ただ、駅からは歩くとだいぶ遠いので、歩いて行くのは現実的ではないでしょう。
- 電車でのアクセスに便利
- 駅周辺には飲食店やコンビニもあり便利
駐車場情報
無料駐車場がいくつかあるので車で行くのがオススメです。電車やバスだときっと遠くて心が折れると思います。
- グーグルマップには載ってない!?ので下記を参考にしてね!
グーグルマップでみる周辺地図
大在周辺の観光スポット
大野川河口からを少し、上流に行くと桜やコスモス、彼岸花の名所である大野川河川敷がありますのでタイミングがあえば、そちらで楽しんだ後に工場夜景というのも良いですね。桜のタイミングであれば、桜のライトアップイベントも近所でやってますので興味があれば下記ブログ記事も読んでみて下さいね(*^^*)



まとめ
このように大分市には工場夜景が楽しめるポイントがたくさんあります。撮影ポイントも複数あるので、いろんな撮影ができます。ぜひ、幻想的な工場夜景を撮影してみてください。(一眼カメラを持っているならできれば望遠レンズも広角レンズも持っていきましょう)